AUTHOR

wakaba

  • 2022年4月10日

蓮華王院、三十三間堂 桜と松が美しい庭beautiful garden of sakura and pine trees ご本尊が1001体もあり、世界一長い本堂は荘厳な雰囲気

桜色と朱色と緑色と少しの金色が美しい春の一日 東王門から入ると本堂正面に繋がります。 三十三間とは 正面の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれ、日本唯一の千体観堂として知られています。正式には蓮王院といい、1164年、後白河上皇院政庁の一画に平清盛が造成したもの。約80年後に焼失したがすぐに復興に着手し1266年に再建された。その後室町、桃山、江戸、昭和、の4度の大修理により700余年保存され […]

  • 2022年3月20日

京都 城南宮のしだれ梅と源氏物語に出てくる花の庭flowers garden of Genji Story, the oldest story written by a woman

城南宮の歴史 平安京に都が遷った時、国の安泰と都の守護を願って創建されたということです。(城南宮案内から) 平安時代後期に離宮が築かれ院政の拠点となりました。また方違(かたたがえ)の宿として使われたということです。 皇女和宮内親王が江戸に向かわれる折、道中安全の祈祷を修めた城南宮でありました。 明治維新を告げる鳥羽伏見の戦いは城南宮の参道から始まったということです。 参道を真っ直ぐ歩くと神苑入口に […]

  • 2022年1月9日

2022年New Year in Japanに祝う36年に1回の「五黄の寅」の絵馬、富士山のご来光、鏡餅、初詣、獅子舞

新年を祝う 朝日(掛け軸) 門松 鏡餅 富士山 初詣 羽子板 年賀状 絵馬 奉納酒 獅子(舞) 事始め 寅に関する諺 南天の赤い実 ゆずり葉 花びら餅 左義長 五黄の寅年 36年に1回の「五黄の寅」年、日本には新年を祝う行事があります。2022年の今年は大きな寅の絵馬が神社に飾られています。 朝日 初詣 まずは氏神様に詣でるのが昔からの習わしです。 新年を祝う羽子板 羽子板つきを経験している人々に […]

  • 2021年11月28日

1700年代に建てられた古民家Old folk houseは庄屋の家だったin Niigata

江戸時代の古民家  世界の大国、1700年代のアメリカは独立宣言の前でした。一方日本は鎖国の江戸時代で独自の文化が花開いていた頃です。  江戸時代には地主制度があり、庄屋が村を治めて地域の為に力を発揮していた。この民家は一度村の火災に遭ったが1700年代に再建されたという。 江戸時代の庄屋の住まい  庄屋=豪農の家なので門構えの立派な造りになっている。表玄関と通用口の入り口があり、通用口と言えども […]

  • 2021年11月22日

紅葉が美しい秋beautiful autumn、桜もみじ、いろはかえで・紅葉狩りin Niigata

蛙の手に似ているので、かえるで 秋は紅葉が美しい。紅葉(もみじ)狩りに行ってきました。 丘に大木の葉が秋風に吹かれてはらはらと落ちてきます。桜もみじ、雑木もみじなどが色鮮やかです。 眼下に越後平野が広がっています。目と鼻の先には県有数の酒蔵があるのどかな場所です。  いろはかえでは明治時代に京都から取り寄せて植えたということで樹齢150年~200年という。 地域の人の教育に力を注ぐ 江戸時代に庄屋 […]

  • 2021年9月29日

里山の秋、 紀元前(B.C.)8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の土地

あちこちの里山の秋 田んぼの景色 豊作を祈り、祝う生活の中にある神社 稲刈り はざかけ 稲穂が実る秋の里の山は実に美しい。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 集落の神社  訪ねた村周辺の集落は紀元前8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の生活道具が発見されているという。(村の標識から)静かな村人たちの生活を邪魔しないよう神社の写真を撮りました。  この集落では田んぼを囲むようにして家々があ […]

  • 2021年5月4日

5月5日は「子どもの日」Children’s Dayには祝い菓子「柏餅」、飾り物には兜の五月人形、鯉のぼり in Japan

5月の節句に関する言葉  5月の節句に関する言葉はたくさんあります。端午の節句、五月人形、武者人形、菖蒲湯、尚武、幟、鯉幟、粽(ちまき)、柏餅、など。 菖蒲湯  この時期は菖蒲が咲く時期であることから菖蒲の節句とも呼ばれ、殺菌作用があると言われる菖蒲を風呂に入れて浸かることを言います。 子どもの日と決められたのは戦後  子どもの日と名付けられたのは戦後のことです。戦前、戦後で呼び方まで変わってしま […]

  • 2021年3月3日

3月3日桃の節句、ひなまつりDoll festivalは平安時代の貴族をお手本

桃の節句 ひなまつりは、平安時代の貴族をお手本に、女の子が優雅で美しい女性に育つようにという願いが込められています。 例えば、古くは大伴家持が万葉集(巻19)で詠んでいます。当時は、水辺で曲水の宴が開かれ、そこで歌を詠むという生活は優雅で穏やかなものだったと想像します。 また、この節句は、巳の日の祓い(みのひのはらい)と言って人形で身体を撫でて穢れを払うというものだったということです。 お雛さまの […]

  • 2021年2月23日

2月23日は令和の今上陛下126代天皇誕生日Emperor’s birthday in Japan

23日の今日は126代徳仁天皇陛下のお誕生日です。最初の神武天皇から数えて126代目ということになります。 国民の安寧に心を配われている天皇陛下皇后陛下を軸に日本国があるのですね。 世界で一番古い歴史を持つ日本の皇室とともに、私たちは生活をしていることに幸せを感じます。  他の諸国と比べると日本は、皇室をバックに国があります。これは非常に意味のあることです。  他の国は、権力争いに勝った者がトップ […]

  • 2021年2月11日

2月11日は建国記念の日、National Foundation day 日本のはじまり 神話の国,日本

日本のはじまり  日本の建国が紀元前(B.C.)660年ですから、今年は建国から2681年になります。この日は最初の天皇、神武天皇即位の日とされています。 日本書紀によると神武天皇は神日本磐余彦天皇(かむやまといはれびこのすめらみこと)ということです。 1,神武天皇高千穂にご降臨2,高千穂宮における東征御前会議~7,八咫烏先導を給わる~9,吉野巡行と土豪の帰順~17,ご即位礼 紀元節、建国記念の日 […]

NO IMAGE