「国内旅行」の記事一覧

OSAKA
大阪関西万博 大阪関西万博2025が開催中です。 1970年の大阪万博から55年後にふたたびこの地で開催されて…
山形県 立石寺 創建860年 不滅の法灯
奥の細道を行く 山形県立石寺という寺あり。慈覚大師の開基にして殊に清閑の地なり。一見すべきよし人々の…
京都祇園祭2022は3年ぶりの開催、起源は疫病を祓うための祭だった
https://youtu.be/t1IN4XRmXZY コンコンチキチン♪コンチキチンの音  祇園祭と言えばコンコンチキチンコン…
静寂を破って玉砂利の音が響く橿原神宮境内、日本のはじまりを感じる神社
 50年ぶりの橿原神宮参拝です。昔の記憶は橿原神宮は遠い場所にあったたということだけですが、引率者か…
1400年という歴史を誇る法隆寺、五重塔、荘厳な金堂のone scene、in Nara 奈良
飛鳥時代にタイムスリップ  世界最古の木造建築を見て、その歴史の重みを感じます。大勢のスタッフが拝観…
1867年(慶応3年)江戸幕府15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上したthe last day of the Edo in Nijojo castle二条城
世界遺産 二条城  京都観光で訪れやすい場所が二条城や御所です。なぜなら京都駅から真っすぐ走れば二条…
蓮華王院、三十三間堂 桜と松が美しい庭beautiful garden of sakura and pine trees ご本尊が1001体もあり、世界一長い本堂は荘厳な雰囲気
桜色と朱色と緑色と少しの金色が美しい春の一日 東大門の朱色と桜の木 東王門から入ると本堂正面に繋がり…
京都 城南宮のしだれ梅と源氏物語に出てくる花の庭flowers garden of Genji Story, the oldest story written by a woman
城南宮の歴史 平安京に都が遷った時、国の安泰と都の守護を願って創建されたということです。(城南宮案内…
1700年代に建てられた古民家Old folk houseは庄屋の家だったin Niigata
江戸時代の古民家  世界の大国、1700年代のアメリカは独立宣言の前でした。一方日本は鎖国の江戸時代で独…
3月3日桃の節句、ひなまつりDoll festivalは平安時代の貴族をお手本
桃の節句 ひなまつりは、平安時代の貴族をお手本に、女の子が優雅で美しい女性に育つようにという願いが込…