日本の文化再発見、暮らして探して見つけてみよう先人が残した文化
日本のよいとこ再発見!
日本の文化再発見、暮らして探して見つけてみよう先人が残した文化
  • HOME
  • 生活
  • 米

「米」の記事一覧

2022年New Year in Japanに祝う36年に1回の「五黄の寅」の絵馬、富士山のご来光、鏡餅、初詣、獅子舞
新年を祝う 朝日(掛け軸) 門松 鏡餅 富士山 初詣 羽子板 年賀状 絵馬 奉納酒 獅子(舞) 事始め 寅に関…
2022年1月9日
  • 動画(アニメーション含む)
  • 生活
  • 祝日
里山の秋、 紀元前(B.C.)8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の土地
あちこちの里山の秋 田んぼの景色豊作を祈り、祝う生活の中にある神社稲刈りはざかけ 稲穂が実る秋の里の…
2021年9月29日
  • 歴史
  • 生活
  • 米
日本の秋の田園風景、秋の田に関する言葉
お米について 今年は米の出荷量までコロナ感染症の影響を受けていると聞いています。 しかし、秋になれば…
2020年10月18日
  • 収穫
  • 生活
  • 米
5月25日は一粒万倍日good day for rice planting さつき5月の良い日
5月25日は一粒万倍日。ニュースでは、天皇陛下が皇居内でお田植えをされた という。また、ある小学校でも…
2020年5月26日
  • 生活
  • 米
  • 自然
11月23日 は勤労をたっとび生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日。
11月23日 昭和23年7月に制定された祝日ですが元々は新嘗祭(にいなめさい)であったのが新憲法になって…
2016年11月13日
  • 生活
  • 祝日
  • 米

カテゴリー

  • 動画(アニメーション含む)
    • 日本のいいとこ、いいこと見つけます
  • 国内旅行
    • kyoto
    • 博覧会
    • 糸魚川市フォッサマグナミュージアム
      • 国石
  • 植物 
    • 花
      • 桜
      • 菊
  • 歴史
    • 令和 万葉集 古典
    • 新元号
    • 百人一首
  • 生活
    • 収穫
    • 手作り作品紹介navigation
    • 祝日
    • 神社仏閣
    • 米
    • 食
      • 甘酒
  • 自然
    • 季節
      • 冬の行事 

最近の投稿

  • OSAKA
  • 山形県 立石寺 創建860年 不滅の法灯

  • sitemap
© 日本の文化再発見、暮らして探して見つけてみよう先人が残した文化