CATEGORY

  • 2022年1月9日

2022年New Year in Japanに祝う36年に1回の「五黄の寅」の絵馬、富士山のご来光、鏡餅、初詣、獅子舞

新年を祝う 朝日(掛け軸) 門松 鏡餅 富士山 初詣 羽子板 年賀状 絵馬 奉納酒 獅子(舞) 事始め 寅に関する諺 南天の赤い実 ゆずり葉 花びら餅 左義長 五黄の寅年 36年に1回の「五黄の寅」年、日本には新年を祝う行事があります。2022年の今年は大きな寅の絵馬が神社に飾られています。 朝日 初詣 まずは氏神様に詣でるのが昔からの習わしです。 新年を祝う羽子板 羽子板つきを経験している人々に […]

  • 2021年9月29日

里山の秋、 紀元前(B.C.)8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の土地

あちこちの里山の秋 田んぼの景色 豊作を祈り、祝う生活の中にある神社 稲刈り はざかけ 稲穂が実る秋の里の山は実に美しい。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 集落の神社  訪ねた村周辺の集落は紀元前8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の生活道具が発見されているという。(村の標識から)静かな村人たちの生活を邪魔しないよう神社の写真を撮りました。  この集落では田んぼを囲むようにして家々があ […]

  • 2020年5月26日

5月25日は一粒万倍日good day for rice planting さつき5月の良い日

5月25日は一粒万倍日。ニュースでは、天皇陛下が皇居内でお田植えをされた という。また、ある小学校でも子供たちが苗を植えたという。文字通り、一粒万倍日である日に種を植えたりすると一粒が万倍になるという吉日。 また逆に、この日に借金をすると返済が万倍になり良くないとも言われる日。 稲穂がたわわになる米作りでみると一番理解がしやすい一粒万倍日。米作りが日本の至る所で始まる皐月の一日です。 芒種(ぼうし […]

  • 2016年11月13日

11月23日 は勤労をたっとび生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日。

11月23日 昭和23年7月に制定された祝日ですが元々は新嘗祭(にいなめさい)であったのが新憲法になってからは「勤労感謝の日」として制定されました。 農業国である日本では五穀豊穣を祝う風習があります。秋風の事を金風と呼びますが、黄金色に変わった田んぼの様子からそう呼ばれるらしい。 その年の新米はこの日から頂くことになってましたが、現在、早い地域では9月に収穫されるので11月23日前に新米が市場に並 […]

NO IMAGE