「投稿者: wakaba」の記事一覧

旧暦8月15日は中秋の名月,その後の月は十六夜(いざよい)
中秋の名月   秋の真ん中頃のことを中秋と呼びます。立秋から11月頃までの真ん中。陰暦8月15日が中秋の…
7~8世紀の万葉集に出てくる可憐な花の歌
現在ではめったに目にすることがない「ムラサキ」 万葉集にも出てくる紫草、花は可憐な白色ですが根が染料…
9月9日の重陽の節句に飲む菊酒は邪気を払うと言われる
9月9日は重陽の節句、菊日和とは程遠く、今年は暑い日が続きます。と言えどもコオロギの鳴き声が聞こえて…
新元号「令和」Beautiful Harmonyは万葉集から生まれる
初春の令月にして気淑く風和ぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす(万葉集)  4月1日の今日、菅官房…
シュリーマンが見た江戸
「シュリーマン旅行記 清国・日本」の放送が公共放送から流れてきます。教科書で学んだトロイの遺跡を発…
白い鳩と孔雀
鶴のくちばしが動きます。 鳩が枝を飛び回っています。 孔雀が羽を広げました。 孔雀の機嫌がよかったのか…
これが紙粘土細工?と思うほど丁寧に作られているpaper clay
仕事に生きる人、趣味を楽しむ時間がある人それぞれですが細かい作業を得意とする女性が多い日本。 紙粘土…
春満開、花の東京のひとこま、ビル群の美しさ
3月花の東京は卒業入学就職転勤の人たちで新鮮な空気が漂っています。 そんなひとこまです。 皇居外堀の…
2018年、皇居乾通りの桜が一般公開、日本に自生する桜エドヒガンザクラ 冬桜など
皇居乾通りの桜が一般公開中というニュースを聞いて桜見学に参上(^^)警備は厳しく、マナーはきちんと…
2018年の都内の桜sakura3月18日
さくらsakura標本木が開花H30-03-17春うららかな日の花見 標本木の桜はソメイヨシノ 気象庁の桜開花宣言が…