9月9日の重陽の節句に飲む菊酒は邪気を払うと言われる

広告

9月9日は重陽の節句、菊日和とは程遠く、今年は暑い日が続きます。
と言えどもコオロギの鳴き声が聞こえてくるのでもう秋なのですね。

菊は食用にも使われ、折り箱の中にも菊の花が添えられています。
菊祭りは全国各地で開催されます。
見るもよし、食べるもよし菊の花です。

邪気を払うと言われている菊酒。

重陽の節句

菊酒は重陽の節句に飲まれているお酒で邪気を払うという言い伝えがあります。
中国唐時代の孟浩然の菊酒の漢詩がラジオから流れてきました。
この重陽の時期にぴったりの漢詩です。

酒や甘酒を楽しめるということは、余裕があっての飲料であります。
暮らしの中での楽しみ方は今も昔もどの国も同じですね。

菊の花

さて、日本の古典「徒然草」(兼好法師)の中で、山里のひっそりしたところに菊や紅葉が仏具棚に無造作に置かれている様子をみて、こんなところにも人が住んでいるのだとしみじみ感じる、とあります。
世捨て人、兼好が秋の道中に、お供えであろう菊を見て、こんなところにも人が住んでいるその気配は菊によって表れています。

菊の香や奈良には古き仏達(芭蕉

芭蕉の碑

芭蕉も奈良で菊を詠っています。
香るほど多くの菊が供えられていたと思います。

広告

NO IMAGE