日本の文化再発見、暮らして探して見つけてみよう先人が残した文化
日本のよいとこ再発見!
日本の文化再発見、暮らして探して見つけてみよう先人が残した文化
HOME
生活
「生活」の記事一覧
山形県 立石寺 創建860年 不滅の法灯
奥の細道を行く 山形県立石寺という寺あり。慈覚大師の開基にして殊に清閑の地なり。一見すべきよし人々の…
2022年9月1日
国内旅行
日本のいいとこ、いいこと見つけます
神社仏閣
3年ぶりに長岡花火2022開催される。「天地人」「フェニックス」「正三尺玉」など数々の迫力ある花火
令和4年(2022)8月2~3日に日本三大花火のひとつ、長岡花火が開催されました。会場に流れる放送の説明で…
2022年8月7日
季節
生活
京都祇園祭2022は3年ぶりの開催、起源は疫病を祓うための祭だった
https://youtu.be/t1IN4XRmXZY コンコンチキチン♪コンチキチンの音 祇園祭と言えばコンコンチキチンコン…
2022年7月22日
kyoto
動画(アニメーション含む)
国内旅行
5月4日「みどりの日」Green day 木々の緑が美しくなる頃
ゴールデンウイークの中日(なかび) 昭和天皇誕生日(祝日)が4月29日でした. 崩御されて以降その日を…
2022年4月29日
植物
生活
百人一首
4月29日は「昭和(天皇)の日」 Showa day in Japan 激動の時代を守りぬかれた
昭和天皇 昭和天皇陛下のご在位は皇室史上の最長記録となりました。敗戦後、陛下はマッカーサー…
2022年4月26日
歴史
生活
祝日
1400年という歴史を誇る法隆寺、五重塔、荘厳な金堂のone scene、in Nara 奈良
飛鳥時代にタイムスリップ 世界最古の木造建築を見て、その歴史の重みを感じます。大勢のスタッフが拝観…
2022年4月20日
令和 万葉集 古典
国内旅行
歴史
2022年New Year in Japanに祝う36年に1回の「五黄の寅」の絵馬、富士山のご来光、鏡餅、初詣、獅子舞
新年を祝う 朝日(掛け軸) 門松 鏡餅 富士山 初詣 羽子板 年賀状 絵馬 奉納酒 獅子(舞) 事始め 寅に関…
2022年1月9日
動画(アニメーション含む)
生活
祝日
1700年代に建てられた古民家Old folk houseは庄屋の家だったin Niigata
江戸時代の古民家 世界の大国、1700年代のアメリカは独立宣言の前でした。一方日本は鎖国の江戸時代で独…
2021年11月28日
国内旅行
生活
自然
里山の秋、 紀元前(B.C.)8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の土地
あちこちの里山の秋 田んぼの景色豊作を祈り、祝う生活の中にある神社稲刈りはざかけ 稲穂が実る秋の里の…
2021年9月29日
歴史
生活
米
5月5日は「子どもの日」Children’s Dayには祝い菓子「柏餅」、飾り物には兜の五月人形、鯉のぼり in Japan
5月の節句に関する言葉 5月の節句に関する言葉はたくさんあります。端午の節句、五月人形、武者人形、菖…
2021年5月4日
植物
生活
食
投稿のページ送り
1
2
…
4