日本の文化再発見、暮らして探して見つけてみよう先人が残した文化
日本のよいとこ再発見!
日本の文化再発見、暮らして探して見つけてみよう先人が残した文化
HOME
植物
「植物 」の記事一覧
人気の日本昔話 、はなさかじいさん アニメーションのone scene 、枯れ木に花を咲かせます
日本昔話のはなさかじいさんは老若男女が知っている話です。正直爺さんに助けられた犬のポチが「ここ掘れ…
2020年11月3日
動画(アニメーション含む)
桜
生活
もう届かない年賀状、コスモスを眺めながら想う
秋に想う 父親の他界後の気持ちを綴った文です。 実家の庭先に咲いた淡い色の花。父が部屋から眺められ…
2020年10月18日
植物
生活
花
春から初夏にかけて咲く花,つつじazalea、サクラsakura、シャガshaga in early summer
しろい躑躅(つつじ)が見事に開きました。 白いつつじ さつき 花みずき ヤマボウシとよく似ています。 シ…
2020年5月26日
植物
自然
花
平安な時代だった都の暮らしにタイムスリップtime slip in Kyotoできる京都御所で蹴鞠ball kicking 見物
一般公開日の最終日に京都御所を訪れました。 御苑の中を散歩しながら御所入り口に向かう途中、玉砂利の音…
2019年10月9日
kyoto
国内旅行
桜
彼岸花
彼岸花が咲く場所 野道やお墓にも見られる曼殊沙華。 花がよく見られる場所はあぜ道や、大きな木の下に広…
2019年9月28日
植物
花
7~8世紀の万葉集に出てくる可憐な花の歌
現在ではめったに目にすることがない「ムラサキ」 万葉集にも出てくる紫草、花は可憐な白色ですが根が染料…
2019年9月12日
令和 万葉集 古典
植物
自然
9月9日の重陽の節句に飲む菊酒は邪気を払うと言われる
9月9日は重陽の節句、菊日和とは程遠く、今年は暑い日が続きます。と言えどもコオロギの鳴き声が聞こえて…
2019年9月12日
令和 万葉集 古典
植物
花
新元号「令和」Beautiful Harmonyは万葉集から生まれる
初春の令月にして気淑く風和ぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす(万葉集) 4月1日の今日、菅官房…
2019年4月1日
令和 万葉集 古典
新元号
植物
春満開、花の東京のひとこま、ビル群の美しさ
3月花の東京は卒業入学就職転勤の人たちで新鮮な空気が漂っています。 そんなひとこまです。 皇居外堀の…
2018年3月27日
桜
生活
花
2018年、皇居乾通りの桜が一般公開、日本に自生する桜エドヒガンザクラ 冬桜など
皇居乾通りの桜が一般公開中というニュースを聞いて桜見学に参上(^^)警備は厳しく、マナーはきちんと…
2018年3月26日
桜
植物
花
投稿のページ送り
1
2
3