11月23日 は勤労をたっとび生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日。

広告

11月23日

昭和23年7月に制定された祝日ですが元々は新嘗祭(にいなめさい)であったのが新憲法になってからは「勤労感謝の日」として制定されました。

農業国である日本では五穀豊穣を祝う風習があります。
秋風の事を金風と呼びますが、黄金色に変わった田んぼの様子からそう呼ばれるらしい。

その年の新米はこの日から頂くことになってましたが、現在、早い地域では9月に収穫されるので11月23日前に新米が市場に並ぶことになります。

明治6年以降、11月23日を新嘗祭(にいなめさい)の祭日が制定されています。
現在でも皇室では大事な儀式が執り行われます。
新穀に感謝し、豊作を祈る神事は連綿と続いている宮中の大切な行事です。

今年の23日は水曜日(旧暦では10月24日)です。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあい」ながら美味しいお米を
いただくことにします。

ちなみに米の生産量の一位は新潟県、二位は北海道、三位は秋田県(農水省資料)
新潟県の神社数は日本一というのもうなづけます。

*米の種類*
あきたこまち、赤米、きらきら、黒米、こしひかり、古代米、はえぬき、ひとめぼれ、ミルキークイーンなどがあります。

広告

広告