新着記事
1867年(慶応3年)江戸幕府15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上したthe last day of the Edo in Nijojo castle二条城
世界遺産 二条城  京都観光で訪れやすい場所が二条城や御所です。なぜなら京都駅から真っすぐ走れば二条…
蓮華王院、三十三間堂 桜と松が美しい庭beautiful garden of sakura and pine trees ご本尊が1001体もあり、世界一長い本堂は荘厳な雰囲気
桜色と朱色と緑色と少しの金色が美しい春の一日 東大門の朱色と桜の木 東王門から入ると本堂正面に繋がり…
京都 城南宮のしだれ梅と源氏物語に出てくる花の庭flowers garden of Genji Story, the oldest story written by a woman
城南宮の歴史 平安京に都が遷った時、国の安泰と都の守護を願って創建されたということです。(城南宮案内…
2022年New Year in Japanに祝う36年に1回の「五黄の寅」の絵馬、富士山のご来光、鏡餅、初詣、獅子舞
新年を祝う 朝日(掛け軸) 門松 鏡餅 富士山 初詣 羽子板 年賀状 絵馬 奉納酒 獅子(舞) 事始め 寅に関…
1700年代に建てられた古民家Old folk houseは庄屋の家だったin Niigata
江戸時代の古民家  世界の大国、1700年代のアメリカは独立宣言の前でした。一方日本は鎖国の江戸時代で独…
紅葉が美しい秋beautiful autumn、桜もみじ、いろはかえで・紅葉狩りin Niigata
蛙の手に似ているので、かえるで 秋は紅葉が美しい。紅葉(もみじ)狩りに行ってきました。 丘に大木の葉…
里山の秋、 紀元前(B.C.)8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の土地
あちこちの里山の秋 田んぼの景色豊作を祈り、祝う生活の中にある神社稲刈りはざかけ 稲穂が実る秋の里の…
5月5日は「子どもの日」Children’s Dayには祝い菓子「柏餅」、飾り物には兜の五月人形、鯉のぼり in Japan
5月の節句に関する言葉  5月の節句に関する言葉はたくさんあります。端午の節句、五月人形、武者人形、菖…
3月3日桃の節句、ひなまつりDoll festivalは平安時代の貴族をお手本
桃の節句 ひなまつりは、平安時代の貴族をお手本に、女の子が優雅で美しい女性に育つようにという願いが込…
2月23日は令和の今上陛下126代天皇誕生日Emperor’s birthday in Japan
23日の今日は126代徳仁天皇陛下のお誕生日です。最初の神武天皇から数えて126代目ということになります。 …