CATEGORY

歴史

  • 2022年5月21日

静寂を破って玉砂利の音が響く橿原神宮境内、日本のはじまりを感じる神社

 50年ぶりの橿原神宮参拝です。昔の記憶は橿原神宮は遠い場所にあったたということだけですが、引率者からは、「ここの神社のことは知っておかなければなりません」という言葉ははっきりと残っています。 神武天皇が高千穂宮から東征の議を決し給われた目的は「この国のすべての人を安らいで、ゆたかに暮らせるようにするにはどうすればよいか」ということでした。  日向の地から磐余彦尊がみずから軍をひきいて進軍した時に […]

  • 2022年4月29日

5月4日「みどりの日」Green day 木々の緑が美しくなる頃

ゴールデンウイークの中日(なかび)  昭和天皇誕生日(祝日)が4月29日でした. 崩御されて以降その日を「みどりの日」として制定されました。 その後2007年から29日は「昭和の日」となり「みどりの日」は5月4日に変更されたという経緯があります。  気候的にも青葉若葉の季節であり昭和天皇は国民を一番に大切にされ、また植物にも造詣が深くあられ植樹祭には全国を行幸されました。「みどりの日」制定は国民に […]

  • 2022年4月26日

4月29日は「昭和(天皇)の日」 Showa day in Japan 激動の時代を守りぬかれた

  昭和天皇  昭和天皇陛下のご在位は皇室史上の最長記録となりました。敗戦後、陛下はマッカーサーを訪問され、ご自身の身はどうであれ(責任は天皇自らがとるというご意思)日本国民を救ってほしいことを述べられたことを受け、マッカーサーは天皇陛下のお気持ちに感動したと言われています。   日本は言語を一つにし、天皇制の中で何千年もの間、「和をもって貴しとなし」てきた国民です。そういう日本国民が分 […]

  • 2022年4月20日

1400年という歴史を誇る法隆寺、五重塔、荘厳な金堂のone scene、in Nara 奈良

飛鳥時代にタイムスリップ  世界最古の木造建築を見て、その歴史の重みを感じます。大勢のスタッフが拝観客を出迎え誘導してくれます。1400年を経た建築物を守るためには人の手が欠かせません。 室町時代に再建された南大門から入ります。土門を横に見ながら玉砂利の音を聞きながら歩きます。前方に中門が見えます。 飛鳥時代の粋を集めた中門  静かな境内に、拝観客が立ち止まって見入る、そんな雰囲気が漂います。 威 […]

  • 2022年4月13日

1867年(慶応3年)江戸幕府15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上したthe last day of the Edo in Nijojo castle二条城

世界遺産 二条城  京都観光で訪れやすい場所が二条城や御所です。なぜなら京都駅から真っすぐ走れば二条通堀川に着いてしまう分かりやすい場所にあるからです。  ということで二条城へ着きました。写真奥に見えるのが東南隅櫓(重要無形文化財)、見張り台として建てられたもの。いつ来ても温かく迎えてくれるような、そんな二条城です。一重の門が威圧感を消している所為でしょうか広場が通りに面している所為でしょうか訪れ […]

  • 2022年3月20日

京都 城南宮のしだれ梅と源氏物語に出てくる花の庭flowers garden of Genji Story, the oldest story written by a woman

城南宮の歴史 平安京に都が遷った時、国の安泰と都の守護を願って創建されたということです。(城南宮案内から) 平安時代後期に離宮が築かれ院政の拠点となりました。また方違(かたたがえ)の宿として使われたということです。 皇女和宮内親王が江戸に向かわれる折、道中安全の祈祷を修めた城南宮でありました。 明治維新を告げる鳥羽伏見の戦いは城南宮の参道から始まったということです。 参道を真っ直ぐ歩くと神苑入口に […]

  • 2021年9月29日

里山の秋、 紀元前(B.C.)8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の土地

あちこちの里山の秋 田んぼの景色 豊作を祈り、祝う生活の中にある神社 稲刈り はざかけ 稲穂が実る秋の里の山は実に美しい。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 集落の神社  訪ねた村周辺の集落は紀元前8000~3000年の頃、縄文文化が栄えていた頃の生活道具が発見されているという。(村の標識から)静かな村人たちの生活を邪魔しないよう神社の写真を撮りました。  この集落では田んぼを囲むようにして家々があ […]

  • 2021年2月23日

2月23日は令和の今上陛下126代天皇誕生日Emperor’s birthday in Japan

23日の今日は126代徳仁天皇陛下のお誕生日です。最初の神武天皇から数えて126代目ということになります。 国民の安寧に心を配われている天皇陛下皇后陛下を軸に日本国があるのですね。 世界で一番古い歴史を持つ日本の皇室とともに、私たちは生活をしていることに幸せを感じます。  他の諸国と比べると日本は、皇室をバックに国があります。これは非常に意味のあることです。  他の国は、権力争いに勝った者がトップ […]

  • 2021年2月11日

2月11日は建国記念の日、National Foundation day 日本のはじまり 神話の国,日本

日本のはじまり  日本の建国が紀元前(B.C.)660年ですから、今年は建国から2681年になります。この日は最初の天皇、神武天皇即位の日とされています。 日本書紀によると神武天皇は神日本磐余彦天皇(かむやまといはれびこのすめらみこと)ということです。 1,神武天皇高千穂にご降臨2,高千穂宮における東征御前会議~7,八咫烏先導を給わる~9,吉野巡行と土豪の帰順~17,ご即位礼 紀元節、建国記念の日 […]

  • 2020年10月17日

百人一首 one hundred poems 60番歌は天橋立が舞台

百人一首 60番歌 古式内部 和泉式部 天橋立 百人一首60番歌 大江山いく野の道の遠ければまだふみもみず天の橋立 小倉百人一首60番歌 小式部内侍 才女、古式内部 百人一首60番歌の作者は小式部内侍(女性)、その母は天才歌人で名高い和泉式部です。 宮中で働くようになった小式部内侍は才能があり歌も上手だったので周囲からやきもちを焼かれていました。 周囲は、「あなたの歌はお母さんが代筆しているんでし […]

NO IMAGE